排煙設備の種類と違い
query_builder
2025/01/05
消防設備にはどのような種類があるのでしょうか。
設置にあたって「どのような種類があるか知りたい」と考えている方もいらっしゃいますよね。
そこで消防設備の種類について簡単に紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。
▼消防設備の種類
消防設備には、大きく分けると4つの種類があります。
■消火設備
名前の通り、火を消すために使われるのが消火設備です。
消火器・スプリンクラー設備・泡消火設備・泡消火設備・ハロゲン化物消火設備などがあります。
■警報設備
人々に危険を知らせて、安全な場所に誘導するために使われているのが警報設備です。
自動火災報知設備・ガス漏れ火災警報設備・漏電火災警報器・非常警報器具などが挙げられます。
■避難設備
安全な場所に避難することを目的として使われているのが避難設備です。
避難はしご・救助袋・誘導標識・避難橋などが避難設備に該当します。
■電気設備
消火設備や警報設備などを操作するために使用されているのが電気設備です。
電気設備には、自家発電設備・蓄電池設備・総合操作盤などがあります。
▼まとめ
消防設備には4つの種類があり、それぞれ用途が違っています。
オフィスや商業施設のような場所には、消防設備の設置が必須です。
消火設備・防災設備などの設置でしたら、豊富な施工実績を持つ門真市の『福恵電通株式会社』がご依頼を承ります。
大阪を中心として消防設備の設置やメンテナンスを承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
|
072-885-1316 9:00 〜 17:00
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。