消防設備点検の頻度はどのくらい?

query_builder 2023/08/01
コラム
39

消防設備点検の実施頻度はどのくらいなのでしょうか。
業者に依頼するにあたって「実施する頻度が知りたい」と考える方もいらっしゃいますよね。
そこで、消防設備点検の頻度について分かりやすく紹介しますので、ぜひご確認ください。
▼消防設備点検の頻度はどのくらい?
消防設備点検の頻度は、消防法によって定められています。
機器点検は6か月ごとに1回、総合点検は年に1回です。
そのため、年に2回は消防設備点検を実施することになります。
さらに点検の結果は記録しておき、1年または3年に1回の報告が必要です。
報告を怠ると罰則を受けることになりますので、消防設備点検は忘れずに実施しましょう。
■消防設備点検の結果はどこに報告するの?
点検の結果を報告する場所は、消防本部の有無によって違いがあります。
・消防本部のある市町村……消防長または消防署長
・消防本部のない市町村……市町村または市町村長
もし点検や結果などについて不明な点がある場合は、消防設備専門の業者まで相談してみるのがおすすめです。
▼まとめ
消防設備点検は、機器点検が6か月ごとに1回で総合点検が年に1回の頻度が消防法によって決められています。
もし消防設備点検について不明点がありましたら、まずは専門の業者まで相談してみてくださいね。
大阪で消防設備点検をお考えでしたら、門真市にある『福恵電通株式会社』がご相談を承っております。
安心して設備を利用できるよう適切な点検を行っておりますので、ぜひ弊社までお問い合わせください。

記事検索

NEW

  • 避難訓練の事前準備について

    query_builder 2025/07/05
  • 避難器具の設置基準とは?どんな建物に必要?

    query_builder 2025/06/03
  • 避難器具の種類は?

    query_builder 2025/05/01
  • 避難はしごの設置場所や設置基準は?

    query_builder 2025/04/02
  • 排煙設備の役割とは?

    query_builder 2025/03/01

CATEGORY

ARCHIVE