建物の用途変更は消防設備にも影響する?
建物の用途変更は消防設備にも影響するのでしょうか。
「既存の建物を用途変更したい」とお考えの方もいらっしゃいますよね。
建物の用途変更をした場合には、新たな消防設備の設置が必要になる可能性があるため注意が必要です。
どうしたら良いか簡単に紹介しますので、ぜひご確認ください。
▼建物の用途変更は消防設備にも影響する?
建物の用途変更をする際には、消防への届け出が必要です。
また、用途変更で設置する消防設備が変わる可能性がありますので、くれぐれも注意しましょう。
消防への届け出が必要になるのは、建物の用途を「防火対象物」に変更する場合です。
映画館・飲食店・学校・工場などが防火対象物に該当します。
■建物の用途変更は消防設備の業者に相談するのがおすすめ
消防設備の設置義務を怠ると、消防違反になりますので注意が必要です。
既存の建物を用途変更するのなら、消防設備の業者に相談してみましょう。
専門の業者なら、適切な消防設備の設置を提案してくれます。
点検やメンテナンスなど、総合的に対応してくれる業者に相談してみてくださいね。
▼まとめ
建物の用途変更をするのなら、消防設備の設置が必要になる可能性がありますので注意しましょう。
点検やメンテナンスなど、総合的に任せられる業者に相談してみるのがおすすめですよ。
消防・防災についてのご相談がありましたら、大阪にある『福恵電通株式会社』が承っております。
お客様の持つお悩みや不安に寄り添った対応を行っておりますので、ぜひ弊社までお声がけください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/07/05
-
避難器具の設置基準とは?どんな建物に必要?
query_builder 2025/06/03 -
避難器具の種類は?
query_builder 2025/05/01 -
避難はしごの設置場所や設置基準は?
query_builder 2025/04/02 -
排煙設備の役割とは?
query_builder 2025/03/01
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/071
- 2025/061
- 2025/051
- 2025/041
- 2025/031
- 2025/021
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/102
- 2023/092
- 2023/082
- 2023/072
- 2023/062
- 2023/052
- 2023/044
- 2023/034
- 2023/024
- 2023/014
- 2022/128
- 2022/119
- 2022/101
- 2022/011
- 2021/114