水平避難と垂直避難とは?
水平避難と垂直避難ではどのような違いがあるのでしょうか。
両方の避難方法を知っておくことで、いざという時に役立てられます。
そこで本記事では、それぞれの言葉が持つ意味を分かりやすく紹介します。
防災のためにもぜひ記事の内容をご確認ください。
▼水平避難と垂直避難とは?
水平避難と垂直避難とは、それぞれ災害時の避難方法に関する言葉です。
災害が発生した時には、瞬時の判断が生死に大きく影響します。
どちらがベストな方法かは状況に合わせて選びましょう。
■水平避難
火災時などに、できるだけ発生場所から遠くへと移動するのが水平避難です。
被災までに時間があるなら、水平避難が適している可能性があります。
地域で指定されている避難所への避難もこれにあたります。
■垂直避難
「災害が発生した場所とは別の上の階に移動する」などが垂直避難に該当します。
・遠くに逃げるほど時間の猶予がない
・下層階で災害が発生して建物から出られない
上記のような場合には、垂直避難が必要になる可能性があります。
また、急激な浸水などで建物の外に避難できない場合も、屋上などへの垂直避難が有効です。
▼まとめ
今いる建物から遠くへ移動するのが水平避難、今より高い場所に移動する方法が垂直避難です。
もし火災などの災害が発生したら、状況に合わせた適切な避難方法を選んでくださいね。
門真市にある『福恵電通株式会社』では、防災について法人を対象とした幅広いサービスを提供しております。
安心・安全に建物を利用できるようにサポートしておりますので、消防設備や防災設備は弊社までご相談ください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/07/05
-
避難器具の設置基準とは?どんな建物に必要?
query_builder 2025/06/03 -
避難器具の種類は?
query_builder 2025/05/01 -
避難はしごの設置場所や設置基準は?
query_builder 2025/04/02 -
排煙設備の役割とは?
query_builder 2025/03/01
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/071
- 2025/061
- 2025/051
- 2025/041
- 2025/031
- 2025/021
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/102
- 2023/092
- 2023/082
- 2023/072
- 2023/062
- 2023/052
- 2023/044
- 2023/034
- 2023/024
- 2023/014
- 2022/128
- 2022/119
- 2022/101
- 2022/011
- 2021/114