排煙設備の役割とは?
query_builder
2025/03/01
送水口にも種類があるのでしょうか。
あまり意識した経験がないという方もいらっしゃいますよね。
本記事では送水口の種類を分かりやすく解説します。
身近にある設備ですので、ぜひ内容をチェックしてみてください。
▼送水口の種類
消防用水を放水口へと送るために必要となるのが「送水口」です。
送水口は大きく分けると以下の3種類があります。
・消防隊用
・連結送水管用
・スプリンクラー用
用途によって使われる送水口は違いがありますので注意しましょう。
■送水口のタイプ
送水型のタイプには以下のようなものがあります。
・自立型送水口
・露出型送水口
・埋込型送水口
・バルブユニット
「どのようなタイプを選ぶと良いのか分からない」と迷っている方もいらっしゃいますよね。
所有している建物に合った送水口を選ぶなら、消防設備・防災設備専門の業者に相談するのが確実です。
送水口を設置するのでしたら、まずは地域で営業している専門の業者へと相談してみましょう。
▼まとめ
送水口の種類は、大きく分けて消防隊用・連結送水管用・スプリンクラー用の3つです。
自立型や埋込型などタイプにはいろいろなものがありますので、どうするか迷ったら専門の業者に相談してくださいね。
送水口の種類をはじめ、消防設備・防災設備についてのご相談は大阪の『福恵電通株式会社』が承っております。
これまでに培ったノウハウを活かして、丁寧かつスピーディーな対応を行っておりますので、ぜひ弊社までご相談ください。
|
072-885-1316 9:00 〜 17:00
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。